島田妙子

講師名 | : | 島田妙子(シマダタエコ) |
---|---|---|
肩書き | : | 兵庫県児童虐待等専門アドバイザー |
生 年 | : | 昭和47年 |
出身地 | : | 兵庫県神戸市北区 |
講演ジャンル | : | 教養、人権、介護、子育て |
◎演 題
「幸せってなんだっけ?」
「虐待の淵を生き抜いて」
「人にもモノにも自分にもあたらない社会を目指して」
「アンガーマネジメントで怒りの感情に向き合おう」
「イライラ介護をイキイキ介護に」等
************************************
自らが虐待によって親に殺されかかった経験、虐待の淵から救ってくれた教師との出会い、児童養護施設での生活、その後の生きてきた道のりをお話させていただいております。虐待を詫び自死した父の心を助けたかったという思いを胸に、虐待する大人の心を助ける講演内容になっております。
感情に苦しみ、人にあたってしまったり、モノにあたってしまったり、どちらにもあたる事ができないと「自分さえ我慢すればいい」と自分にあたってしまいます。
感情のコントロールができる様になる事を目指した講演内容です。
「アンガーマネジメント」を盛り込み怒りのメカニズム、対処法、体質改善方法等も盛り込んでおります。
************************************
講演内容の中でも、児童虐待などは、重いテーマでありますが、島田の人柄と語り口が予想に反し明るいため参加された方が驚き、話を聞いて元気になった!前向きになれる。
また聞きたい、と実際リピータの方もおられるほどです。
虐待体験を本人が語る例は大変めずらしいかと思いますが決して堅苦しい講演ではなく聞いていただきやすい、分かりやすい講演内容です。
昨今話題のアンガーマネジメントのお話もありますのでどなたにでも聞いていただけるような内容の講演会です。
◎経 歴
1972 年 神戸市北区生まれ。
4歳の頃、両親の離婚で兄二人と児童養護施設に入所。
7歳の時、父の再婚で家庭に復帰したが、継母と実父による壮絶な虐待が始まり、何度も命を落としかけた。
現在は、関西約130園の学校・幼稚園・保育園の『想い出のアルバム』DVD・Blu-rayソフト制作会社を経営。
アスペルガー症候群の長男を含む3人の母親。
2010年末、心の支えであった次兄が白血病で他界した。
これを転機に兄の『虐待根絶』の思いを引き継ぎ
本当の意味での「児童虐待の予防」にむけての自叙伝を執筆するとともに、「大人の心を助ける」講演活動を積極的に行っている。
「虐待」だけでなく、「命」「愛」「子育て」「障がい」「介護」「感情教育」等の幅広い内容により、中学生から大学生、保護者、
行政職員、教員、その他様々方を対象に講演活動中。
【メディア掲載情報】
●msn産経ニュース『虐待超えて タエコの40年』6回連載
●MBS毎日放送 ドキュメンタリー『映像'12』(平成24年4月22日OA)
●MBS毎日放送 報道番組『VOICE』(平成24年5月25日OA)
●NHK大阪放送 『かんさい熱視線』(平成24年11月2日OA)
●京都新聞福祉コラム
●女性自身『シリーズ人間』(平成26年5月6日号)
●産経NET『虐待超えて タエコ訴える』
●産経新聞 連載1話~30話
●PHP ヒューマン・ドキュメント(平成27年1月号)
●読売新聞 全国版『顔』 その他多数
【講演実績】 一部になります
2016年
11/02水 教育相談・特別支援教育部研修会 東京都江東区小学校教育研究会
11/03木 児童虐待防止フオーラムinくわな 三重県・MCサポートセンターみっくみえ
11/05土 オレンジリボンシンポジウム 神戸あじさいライオンズクラブ
11/06日 乙訓親まなびフォーラム 京都府乙訓教育局
11/08火 北和・中和東ブロック別研修会 奈良県更生保護女性連盟
11/12土 福岡県立鞍手竜徳高校
11/13日 研究集会 講演 滋賀県人権保育研究協議会
11/14月 児童虐待防止市民向け講演会 貝塚市要保護児童対策地域協議会
11/14月 虐待予防教育講演会 大阪府立貝塚高校
11/16水 人権教育講演会 奈良富雄南地区人権教育推進協議会・富雄南小学校PTA
11/17木 RE MODE Japan
11/18金 研究発表大会 記念講演 宮崎県生徒指導連絡協議会
11/19土 御代田町社会福祉大会 講演 御代田町社会福祉協議会
11/20日 児童虐待防止推進月間 講演会 三重県菰野町役場
11/23水 WFWP国際協力シンポジウム「世界のこどもの日」 WFWP国際協力シンポジウム実行委員会
11/24木 中北ブロック課題別交流会 大阪こども・青少年施設等連絡会
11/25金 鈴鹿市社会福祉大会記念講演 鈴鹿市・鈴鹿市社会福祉協議会・鈴鹿市共同募金委員
11/27土 虹の会法人研修 アンガーマネジメント講座 社会福祉法人 虹の会
11/27土 コンパス主催研修 アンガーマネジメント講座 社会福祉法人 虹の会
11/29火 定例会 講演会 一般社団法人 川西青年会議所
12/03土 人権を考える市民の集い 岸和田市人権協会・岸和田市・市教育委員会
12/05木 PTA教育講演会 沖縄県立(うるま市)前原高校
12/05木 児童虐待防止ワークショップ研修 沖縄県立うるま市こども部児童家庭課
12/07水 神戸市人権教育研究指定校 研究発表会 神戸吉田中学
12/08木 PTA人権研修会 神戸市教育委員会
12/10土 全国中学生人権作文コンテスト兵庫大会・記念講演 法務局・神戸人権擁護、作文兵庫大会
12/15木 人権教育講演会 常磐会短期大学
12/17土 大健連共催 三校合同成人・人権啓発講座 大健連共催 三校合同成人・人権啓発講座
12/19月 特別授業 講演 大阪府立藤井寺工科高校 定時制
12/26月 校内職員研修 大阪府立思斉支援学校
◎島田妙子の著書
e love smile~いい愛の笑顔を~[memory.1](PARADE BOOKS)
e love smile~いい愛の笑顔を~[memory.2](PARADE BOOKS)
虐待の淵を生き抜いて(毎日新聞出版)
【C D】
プロデュースアルバム『ありがとう』
全詞作詞、プロデュース作品『Beat of Life~命の鼓動~』
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)