西野義次
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
・ "元お笑い芸人講師"が白熱講演!! 「明日から職場で使える超コミニュケーション能力」」
従業員が一致団結して取り組む超コミュニケーション能力伝授!!
職場の作業効率を高めていくためにも職場での円滑な人間関係を築き上げておくことと適切で速やかな情報の伝達、確認、わかりやすい指示等、「伝わるコミュニケーション」が安心安全な職場作りには欠かせません。
元お笑い芸人講師(漫才師)が、元吉本興業プロデューサーが開発したお笑い芸人・タレント演出におけるノンバーバル・コミュンケーション(表情・目線・声)技法を使った職場で使える超コミュニケーション能力をわかりやすく楽しく伝授します。
・安全大会にて”元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!!「作業現場の安全・安心の為の超コミニュケーション能力」
作業現場で従業員全員が取り組む安全管理の為の超コミュニケーション能力を伝授!!建設業・製造業の作業現場では、「伝わるコミュニケーション」が安全管理には欠かせません。
元お笑い芸人(漫才師)である異色の大学講師が、吉本興業プロデューサーの開発したお笑い芸人・タレント演出技法における伝わる「よしもと流コミュニケーション能力」(顔の表情・目線・発声のトレーニング)を明日から作業現場で使えるようにわかりやすく楽しく伝授する体感型プログラムです。
・「消費税10%・軽減税率対策セミナー」
本年10月1日からの消費税率引上げ(8%→10%)とともに、新たに「軽減税率制度」が導入されます。消費税導入後始めて複数税率が適用されることから、対象品目の確認をはじめ、売り上げや仕入れを税率ごとに区分した経理処理、請求書の記載内容の変更、価格設定の見直しや価格表示の方法、といった様々な実務上の問題が発生します。本セミナーでは消費増税の概要をはじめ、軽減税率制度の留意点、変更が必要となる実務処理の対応についても解説致します。
<内容>
■消費増税および軽減税率制度の概要と仕組み、留意点
◇軽減税率制度とは◇対象品目◇価格表示◇変更となる事務処理◇請求書等の様式変更◇支援施策(補助金・税額計算の特例)◇資金繰り対策◇従業員教育◇転嫁対策特措法・経過措置済への対応
◎経 歴
1964年京都府生まれ。大阪経済大学経営学部経営学科卒業後、大原学園大原簿記専門学校(関西圏)専任講師として日商簿記・税理士・公認会計士講座を担当し多数の合格者を出し人気講師となる。
また、大原簿記グループ主催「全国大学対抗簿記大会」を近畿地区にて企画し多数の参加者を集客し、全国大会までに育て上げた実績を持つ。
近年は、トヨタ自動車㈱100出資子会社である㈱トヨタアカウンティングサービス(経理事務サポート・人材派遣会社)の設立において資格の学校TACの人材開発部責任者として業務提携を果たす。
現在は、大学・企業・各地商工会議所等等でも簿記・税務(法人税・消費税・所得税)・FP・コミュニケーション等の研修講師を長年担当し好評を得ている。
また、お笑い芸人として2000年よりプロの漫才師に混じり漫才コンビ(ハイジャック)を結成しM-1グランプリにも参戦し2回戦まで進出(2003年)。
テレビ出演(KBS京都・テレビ東京)の経歴をもつ異色の人気講師でもある。
企業の財務コンサルティング(財務分析・経理指導等)や元吉本興業プロデューサーが開発したお笑い芸人・俳優・タレントが使うノンバーバル・コミュニケーション(表情・目線・声)研修を得意としているビジネスコンサルタントである。
【実績】
・全国各地の製造業・商社・小売業・学校にて講演し大変好評を得ております。
・建設業「安全大会」での講演も毎回好評です。
◎西野義次の著書
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)