logo 林望

イメージ
講師名 林望(ハヤシノゾム)
肩書き 作家、東京芸術大学音楽学部助教授
生 年 昭和24年
出身地 東京都
講演ジャンル 日本書誌学、近世文学
候補に入れる 講演依頼・ご相談

◎演 題

「日本語論」 「住宅論、住宅設計の思想について」 「男女共同作業のすすめ・家族論など」 「読書・学問論」

◎経 歴

昭和49年慶応義塾女子高校非常勤講師、55年東横学園女子短期大学専任講師。 60年助教授を経て、平成5年東京芸術大学助教授に就任。 11年退官。この間、昭和59年ケンブリッジ、オックスフォード両大学訪問研究員、61年ケンブリッジ大学客員教授。 全欧州所在日本古典籍総目録編纂プロジェクト主幹も務めた。能楽解説も多数執筆。 また平成3年「イギリスはおいしい」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。 「源氏物語」の現代語訳に取り組み、22年「謹訳 源氏物語」(全10巻)の刊行を開始。

◎林望の著書

『イギリスはおいしい』(文藝春秋)(講談社インターナショナル英訳『England is delicious』) 『イギリスは愉快だ』(文藝春秋) 『ホルムヘッドの謎』(文藝春秋) 『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』(P・コーニツキと共著、ケンブリッジ大学出版) 『書誌学の回廊』(日経新聞社、講談社文庫『書物探偵帖』) 『林望が能を読む』(青土社) 『すらすら読める風姿花伝』(講談社) 『能は生きている』(集英社) 『これならわかる能の面白さ』(淡交社) 『古今黄金譚 古典文学糞尿物語 』(平凡社) 『往生の物語 死の万華鏡『平家物語』』(集英社) 『恋の歌、恋の物語 日本古典を読む楽しみ』(岩波書店) 『すらすら読める土佐日記』(講談社) 『子育てノート』(徳間書店) 『恋せよ妻たち』(小学館、中国語訳あり) 『帰宅の時代』(新潮社) 『書斎のある暮らし』(光文社) 『知性の磨きかた 知性論』(PHP新書) 『へそまがり日本語講義』(PHP新書) 『芸術力の磨きかた』(PHP新書)   その他多数
※ランクB(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)

Special Contents 特集:生きること

  • 植木理恵

    心理学者、臨床心理士

    「人生が面白くなる心理学」

  • 辻トオル

    肺ガンのシンガー・ユーチューバー

    「死ぬまで楽しく」

  • 吉田たかよし

    医学博士、心療内科医

    「この国のゆくえ」

  • 中野信子

    脳科学者、医学博士、認知科学者

    「『運』を科学する~運がいい人の行動パターン~」

!-- エンターテイメントショー -->