江野澤剛
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
「マナーとホスピタリティ コミュニケーション」
「旅や自然、スポーツとヒューマニティー」
「旅や自然、スポーツ(気づき、主体性)~ホスピタリティマインド~CSへ」
「様々なアクティビティを通じ学んだエッセンス」
「波乗りスナフキン流 旅のススメ」
「波乗りスナフキン流 モチベーション論」
「旅は一期一会、人生一度、どう生きるか 時間は有限 様々なライフスタイル」
「自然環境保全について」
◎経 歴
2008年 様々な事に悩み迷い、またあるロードムービーからの影響などもあり日本を旅する事を決意。
社会科見学や神社仏閣、世界遺産めぐり、サーフィン等をしながら北は北海道のオホーツク海側から、本州、太平洋側、日本海側、四国、九州と経て、南は沖縄の東シナ海側まで日本中を旅する。
この頃、様々な経験からマナー・ホスピタリティの大切さや自然の大切さに気づき、マナー・ホスピタリティについて勉強を始めると共にボランティア活動等を開始する。
またこの頃、仲間と5人パーティーで富士登山を経験する。
この富士登山が人生初めての本格的な登山となる事に加え、全員登山未経験者、悪天候の中での四合目からの日帰り登山。(同日、2名の方が遭難し亡くなられる)
登頂はしたものの若さと勢いにまかせた無理で無知な登山をすると必ずしっぺ返しがある事を身をもって知る。
その後、人生初めての一人旅で訪れた上高地・河童橋から見た美しい梓川と穂高連峰に魅せられ、いつか穂高へと想い独学で怒濤の単独登山を開始する。※単独登山はやめましょう。
現在まで単独行を中心に穂高や槍などの北アルプスをはじめ中央アルプス、南アルプス、丹沢や箱根などの中級山岳から地元千葉県の房総の低山に至るまで幅広く足跡を残す。
サーフィンインストラクター、登山ガイドとしての活動も経験。
現在は旅や自然、スポーツ、ホスピタリティなどをベースにジャンルを問わず積極的に活動中。
ニックネームは「波乗りスナフキン」
■保有資格等
・マナーアドバイザー
・宅地建物取引主任者
・キックボクシングプロライセンス
・サーフィン海上安全指導員
・日本サーフィン連盟公認指導員、公認ジャッジ
・山の知識検定(SILVER LICENCE)
・自然体験活動指導者(NEALリーダー)修了
・PLT(森林環境教育)ファシリテーター
・プロジェクトWILD(環境教育プログラム)エデュケーター
・エコサーバー リーダー(認定NPO法人JUON NETWORK)
etc...
◎江野澤剛の著書
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)